上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
小麦って国内自給率って86%ぐらいなんです。
国内で生産される小麦って10%ちょい程度なんです。
例えば、アメリカ産小麦とかアメリカ産小麦粉って見たことありますか?
日本市場の9割の外国産の小麦って何に使われているとか考えてみたことありませんか?
「私は食品は国産しか信じられない」なんて思っていても、
ほぼ間違いなく口にしている小麦の9割は外国で育った小麦なんです。
さて、どうなっているかと申しますと、
小麦粉、強力粉なんてありますよね?
あれって、ほぼ外国産の小麦を日本の製粉会社が粉にして売っているんです。
日清製粉が売っているから、日清製粉が作ったから日本育ちの小麦だろうなんてことはないです。
実は、日本で育てた小麦って水分が少し多いらしく、パンなどには向かないそうです。
パンの小麦はほぼ99%外国で育った小麦で出来ています。
普通の人が口にするものはほぼ100%外国産小麦のものでしょう
日本の小麦の用途は、うどん、菓子が殆どです。
まぁ、外国で挽いた小麦粉より日本で挽いた小麦粉の方が
挽いたのが日本の企業なだけ少しは安心ですが、どうなんですかね?
国産って書いてあるものにこだわり過ぎるのってなんか変。
平気で毎日アメリカで育ったもの食べてるんじゃん。
まぁ、避けられるものと避けられないものの差って言うのは確かにありますが。
大豆だって国内自給率9%です。
醤油とか原料も国産じゃなきゃ嫌ですか?
じゃ、醤油は買っちゃいけません。99%国産原料無理です。
外国産のお米だって確実に日本に入ってきています。
何に消費されているか考えてみましょう。
以前に遺伝子組み換え品についても似たようなこと記事にしました。
実は避けているようで、殆どの人が避けられていない事実。
加工してしまえば国産なんです。
さて、国産信者はそれでも原材料が純国産ってことにこだわるんですか?
純国産だとか有機だとかこだわるならば、自分の食生活も考えた方が良いと思います。
まぁ考えすぎると、まともな食生活はおくれないでしょうけど。
純国産にこだわるのは分かるけれどもそれだけにこだわりすぎるのはなんか変だと思いませんか?
なんとなく、もっと他の所にこだわる方が より効果的のような気がします。
お久しぶりです(*^_^*)
すごく、私にとってタイムリーな内容だったので、コメントしました。
愛犬の食欲不振改善の為に、国産フードのnaturalkitchen@bigwoodの
アレルサポート鶏リブ肉って言う名のフードを今試しています。
私も、有機野菜とか、純国産とか、こだわってはないのですが、
手作り食の補食に便利だったので、試してます。
おやつまださんの嫌いな(笑)国産ですが、いかがでしょうか?
ネタ切れということですが、食材等のご意見聞きたいです。
低温抽出常緑広葉樹皮木酢液とか、変わった食材(炭なのかな?)使ってるんですよ。
でもって、この会社、bigwoodかと思ったら、違うようだし、ちょっと怪しいかな?って
近頃思い始めたり・・・。
国産だし、めんどくさかったら、良いです(^。^)
どもです。
国産は記事としては無理です。
ごめんなさい。
でも、
まぁ、なんか怪しげなw
炭とか木酢酢とかいかにもオカルト・・・(;´Д`)
信じるか信じないかの話ですね。
それと、総合栄養食ではないでしょうから、
書かれているとおり補食的(トッピング)としてご使用ください
ベースフードに混ぜる感じで使うなら、
私も似たような事してましたので。
bigwoodに生産委託をしているフードでしょうね